あなたが作ったてまりを新博物館へ
「松本てまりプロジェクト」てまりワークショップ
現在移転新築中の松本市立博物館のエントランスホールに「てまりモビール」を設置します。アートプロデュースは世界的に活躍する公共彫刻家の土屋公雄氏、新進気鋭の美術家小松宏誠氏です。そのモビールに使用するてまりを市民の皆さんの手で作っていきます。「松本てまりプロジェクト」の詳細は松本まるごと博物館ホームページをご覧ください。
https://matsu-haku.com/matsuhaku/
申込み:9月6日(月)午前9時~9月12日(日)午後5時
※ワークショップの日時は新型コロナウイルス感染拡大の状況によって延期になる可能性があります。
1 ワークショップ内容
Aコース まきまきてまりを作ろう
草木染めの糸をくるくるまいて、まんまるてまりを作ります。
定員:5歳~小学3年生とその保護者 各回6組
日時:9月25日(土) 午前10時から11時30分、午後1時30分から3時の2回
Bコース てまりに模様をつけよう
まきまきてまりを作り、色糸を自由にまきつけ模様をつけます。
定員:小学4年生~中学生 8名
日時:9月26日(日) 午前9時30分から11時30分
Cコース 松本てまり八重菊 初級編
作りやすい八重菊模様を自分流に仕上げていきます。
定員:一般(中学生以上) 8名
日時:10月10日(日) 午後1時30分から4時
Dコース 松本てまり八重菊 上級編
直径約8センチの土台まりを使い本格的な八重菊模様のてまりを作ります。
定員:一般(高校生以上) 8名
日時:10月9日(土) 午前9時30分から午後4時まで(昼食休憩をはさみ完成次第終了)
2 対象
松本市内に在住・在学・在勤している方
3 場所
いずれも松本市立博物館2階講堂
※休館中のため展示室は観覧できません
4 駐車場について
博物館の来館者専用駐車場はありません。車でお越しの方は市役所来庁者駐車場をご利用ください。
5持ち物
糸切はさみなど裁縫道具(貸出あり)、飲み物
Dコースについては昼食をご用意ください。
※申し込みは1人1回、1講座のみとさせていただきます。
※申し込み多数の場合は抽選とし、抽選の結果は15日(水)までにメールでお知らせします。入力していただいたメールアドレスに返信しますのでメールが受け取れるように受信設定の確認をお願いします。
※新型コロナ感染症対策のため会場で検温をします。体調の悪い方は参加できません。マスクの着用をお願いします。
※いただいた情報はこの申込みだけに使用し、厳重に管理します。