予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
栃木市立美術館 キックオフプロジェクト 「とちぎを藍で染める」参加申込
説明
かつて、藍は栃木市の特産物でした。
栃木市立美術館では藍を育て、色について学び、藍を収穫して生地を染め、種を収穫するワークショップ「とちぎを藍で染める」を開催します。生育の合間には、染料を使った藍染や市特産物のぶどうを使った染色体験も行います。ワークショップで制作した作品は、11月3日(木)より美術館で展示します。
この一連のプロジェクトに参加してくれるメンバー、“藍CREW(クルー)”を募集します。藍CREWには参加したワークショップの感想なども語ってもらい、その内容をパネルにして作品と一緒に展示する予定です。

【スケジュール】
1 回目 藍の種まき                      
日時: 5 月5 日(木・祝)  11 時~ 12 時             
参加費: 無料
内容: プランターの準備と種まき/ 看板作成 
会場: キョクトウとちぎ蔵の街楽習館、栃木市立美術館・文学館ひろば

2 回目 藍の生育観察・藍の色の話と色づくり
日時: 6 月12 日(日)  10 時~ 12 時         
参加費(材料費込) : 300 円
内容: 水やり/ 藍の生育観察/ 藍の色の話/ 藍の色作り/ 作った色でうちわに彩色
会場: キョクトウとちぎ蔵の街楽習館、栃木市立美術館・文学館ひろば

3 回目 藍の葉のたたき染め         
日時: 7 月3 日(日)  10 時~ 11 時30 分       
参加費(材料費込) : 500 円
内容: 水やり/ 藍の葉を摘み取って、コースター・ランチョンマットにたたき染め
会場: キョクトウとちぎ蔵の街楽習館、栃木市立美術館・文学館ひろば

4 回目 藍の葉の生葉(なまば) 染め   
日時: 7 月24 日(日)  10 時~ 11 時30 分       
参加費(材料費込) : 300 円
内容: 水やり/ 藍の葉を摘み取って、手ぬぐいを絞り染め
会場: 栃木中央小学校、栃木市立美術館・文学館ひろば

5 回目 染料を使った藍染           
日時: 8 月7 日(日)  13 時30 分~ 16 時        
参加費(材料費込) : 900 円  
内容: 染料を使い、T シャツ・色付きの大判生地を藍染/ 染料を使って障子紙に彩色
会場: おおひら歴史民俗資料館

6 回目 ぶどう染め                  
日時: 9 月11 日(日)  13 時30 分~ 15 時30 分   
参加費(材料費込) : 400 円
内容: 大平ぶどう団地のぶどうを使って絹のハンカチを絞り染め
会場: おおひら歴史民俗資料館

7 回目 藍の種の収穫                
日時: 11 月6 日(日)  11 時~ 12 時            
参加費: 無料
内容: 展示鑑賞/ 種の収穫
会場: キョクトウとちぎ蔵の街楽習館、栃木市立美術館、栃木市立美術館・文学館ひろば

【講師】
名取初穂氏
國學院大學栃木短期大学 人間教育学科 子ども教育フィールド 准教授
日本美術院院友
日本色彩教育研究会理事

【募集要項】
◆募集人数◆  15名(応募者多数の場合は抽選)
※ファミリー枠(小学生以下のご家族)と一般枠(中学生以上、一度のお申込みで2名まで)を設けます。
◆対   象◆  どなたでも
◆申込方法◆  栃木市電子申請システムもしくは電話(10:00〜16:00)
◆申込期間◆  3月30日(水)〜4月13日(水)
◆そ の 他◆ 基本的に全ての回にご参加いただきます。
参加費は一人当たりの料金です。制作される方の分をお支払いいただきます。
受付時期
2022年3月30日0時00分 ~ 2022年4月13日23時59分
問い合わせ先
栃木市立美術館
電話番号
0282-25-5300
FAX番号
0282-22-5168
メールアドレス
k-museum@city.tochigi.lg.jp